このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
現在、登録業務を中止しています。
現在公開されているキャビネットはありません。
〒371-8570
前橋市大手町1-1-1
群馬県教育委員会事務局
TEL 027-223-1111(代)
メニュー
トップページ
各課共通
管理課
福利課
学校人事課
義務教育課
はばたく群馬の指導プランⅡ
はばたく群馬の指導プランⅡ ICT活用 Version
各教科・実践事例等【ICT活用を含む】
国語
社会
算数・数学
理科
生活
音楽
図画工作・美術
体育・保健体育
技術分野
家庭・家庭分野
外国語活動・外国語
特別の教科道徳
総合的な学習の時間
学級活動
複数の教科等にまたがる資料
特別支援
学校と家庭の学びをつなげた授業
ぐんまの外国につながる子供たちの学び応援サイト
就学促進資料
就学案内及び学校紹介用動画
学校生活支援Q&A
在籍学級での学習支援参考資料
日本語初期指導ぐんぐんプログラム
日本語中期指導かけはしプログラム
ぐんまのぐんぐんガイド(県総合教育センター)
ぐんまのかけはし(県総合教育センター)
指導者育成参考資料
外国人保護者向け学校通知翻訳文書
支援団体等一覧表
多言語進路ガイダンス動画
関連サイト
生徒指導係関係資料
教育相談体制充実に向けて
ネットリテラシー向上教材
いじめ対策資料
不登校対策資料
問題行動対策資料
SC・SSW活用事業資料
学級経営に係る資料
その他資料
教科指導係関係資料
新教育課程関係資料
学校教育の指針
学力向上
はばたく群馬の指導プラン
実践研究授業
全国学力・学習状況調査
群馬の子どもの基礎・基本習得状況調査
学校評価
特色ある学校
学校支援センター
小学校英語
環境教育
キャリア教育
総合的な学習の時間
幼児教育
へき地教育
すすめたい本200選
教育の情報化
放射線教育指導資料
学校図書館教育
英語教育強化地域拠点事業
英語教育強化地域公開授業
群馬県英語教育カリキュラム案
平成27年度報告(学校図書館)
教科書無償給与事務
群馬の中学生 英語4技能スキルアップ事業
群馬の小学生 英語コミュニケーション力向上事業
「総合的に学力向上を図る学校への支援事業」
各実践校における具体的な取り組み
参考資料
人権・キャリア教育推進係関係資料
人権教育
道徳教育
令和2年度年間指導計画を見直す際の参考資料
国語
社会
算数・数学
理科
生活
音楽
図画工作・美術
体育・保健体育
家庭、技術・家庭
外国語
特別の教科 道徳
総合的な学習の時間
学級活動
学習指導案形式
ICT活用における参考資料
幼児教育
高校教育課
特別支援教育課
生涯学習課
文化財保護課
健康体育課
リンク
検索
文部科学省
国立教育政策研究所
群馬県総合教育センター
中部教育事務所
西部教育事務所
吾妻教育事務所
利根教育事務所
東部教育事務所
群馬県
COUNTER
お知らせ
【実践事例 社会】
〇は、ICT活用 Version に関わる事例
・小学校3年
・
社(小3)「かわってきた人々のくらし」
・
社(小3)わたしたちの前橋市
・
社(小3)
わたしたちの前橋市-学校のまわりをたんけんしよう-
〇
社(小3)「学校のまわり たんけんたい」【ICT】
・
社(小3)前橋市のうつりかわり
・
社(小3)「はたらく人とわたしたちのくらし 農家の仕事」
・
社(小3)「火事からくらしを守る」【つかむ過程】
〇
社(小3)「火さいから守る」【ICT】
・
社(小3)
くらしを守る-事こや事けんからくらしを守る-警察
・
社(小3)
変わってきた人々のくらし-新発見!道具の変化調査隊!-
〇
社(小3)「市の様子」【ICT】
・小学校4年
・☆【R01特研】
水はどこから(小・第4学年)
・☆【R01特研】
ごみのしょりと利用(小・第4学年)
・
社(小4)わたしたちのくらしと安全-みずから守る!わたしたちのくらし-
・
社(小4)水とわたしたちのくらし
・
社(小4)特色ある地域の人々のくらしー外国人が多い大泉町ー
・
社(小4)「水はどこから」
・
社(小4)「住みやすいくらしとごみ」
・
社(小4)
特色ある地域の人々のくらし-世界遺産と富岡市-
〇
社(小4)「きょう土に伝わる願い」【ICT】
〇
社(小4)「きょう土の伝統・文化と先人たち」①【ICT】
〇
社(小4)「きょう土の伝統・文化と先人たち」②【ICT】
・小学校5年
・☆【H30特研】
米づくりのさかんな地域-山形県庄内平野-(小・第5学年)※共同研究
・☆【H30特研】
米づくりのさかんな地域―山形県庄内平野―(小・第5学年)※共同研究
・☆【H30特研】
自動車をつくる工業(小・第5学年)※共同研究
・☆【H30特研】
自動車をつくる工業(小・第5学年)※共同研究
・
社(小5)あたたかい土地のくらし-沖縄県-
・
社(小5)わたしたちの生活と工業生産②-自動車をつくる工業-
・
社(小5年)「水産業のさかんな地域」
・
社(小5年)「日本の工業の特色」
・
社(小5)
わたしたちの生活と情報-情報産業とわたしたちのくらし-
〇
社(小5)「工業生産を支える輸送と貿易」①【ICT】
〇
社(小5)「工業生産を支える輸送と貿易」②【ICT】
〇
社(小5)「工業生産を支える輸送と貿易」③【ICT】
〇
社(小5)「工業生産を支える輸送と貿易」④【ICT】
・小学校6年
・
社(小6)「わたしたちの願いと政治のはたらき」
〇
社(小6)「私たちの願いを実現する政治」【ICT】
・☆【H30特研】
3人の武将と天下統一(小・第6学年)
・☆【H30特研】
明治の国づくりを進めた人々(小・第6学年)
・
社(小6)日本の歴史ー縄文のむらから古墳のくにへ①ー
〇
社(小6)日本の歴史ー縄文のむらから古墳のくにへ②-【ICT】
・
社(小6)
日本の歴史-天皇中心の国づくり-
・
社(小6年)日本の歴史ー武士の世の中へー
・
社(小6)
日本の歴史-武士の世の中の始まり-
・
社(小6)日本の歴史ー戦国時代と天下統一ー
〇
社(小6)日本の歴史ー戦国の世から天下統一へー【ICT】
〇
社(小6)日本の歴史ー戦国の世から天下統一へー【ICT】
〇
社(小6)日本の歴史ー江戸幕府と政治の安定ー【ICT】
・
社(小6)日本の歴史ー国力の充実を目指す日本と国際社会ー①
・
社(小6)日本の歴史ー国力の充実をめざす日本と国際社会ー②
・
社(小6)
日本の歴史-条約改正と近代国家への道-
・
社(小6)「世界に歩みだした日本『歴史人物に賞状を送ろう』」
〇
社(小6)日本の歴史-長く続いた戦争と人々のくらし【ICT】
・
社(小6)日本の歴史ー新しい日本,平和な日本ー
・
社(小6)
日本の歴史-新たな日本の出発-
・中学校(地理)
・☆【R01特研】
中国・四国地方(中・第2学年)
・
社(中 地理)「世界各地の人々の生活と環境」
・
社(中 地理)「世界の諸地域「ヨーロッパ州」
〇
社(中 地理)「ヨーロッパ州」【ICT】
・
社(中 地理)「世界の諸地域 アフリカ州」①
・
社(中 地理)「世界の諸地域 アフリカ州」②
〇
社(中 地理)「北アメリカ州」【ICT】
・
社(中 地理)「世界の諸地域 南アメリカ州」
・
社(中 地理)「世界の諸地域 オセアニア州」
・
社(中 地理)「自然環境の特色」
・☆【H30特研】
日本の諸地域「九州地方」(中・第2学年)
・☆【H30特研】
日本の諸地域「中部地方」(中・第2学年)
・
社(中 地理)「日本の諸地域 関東地方」
〇
社(中 地理)「日本の諸地域 近畿地方」【ICT】
・
社(中 地理)「九州地方」環境問題
〇
社(中 地理)「世界と比べた日本の地域的特色」【ICT】
〇
社(中 地理)「アジア州」①【ICT】
〇
社(中 地理)「アジア州」②【ICT】
〇
社(中 地理)「アジア州」③【ICT】
・中学校(歴史)
・☆【R01特研】
産業の発達と幕府政治の動き(中・第2学年)
・
社(中 歴史)「日本列島の誕生と大陸との交流」
〇
社(中 歴史)「武士の台頭と鎌倉幕府」【ICT】
・
社(中 歴史)「中世の日本_~東アジア世界との関わりと社会の変動~」
〇
社(中 歴史)「室町幕府と下剋上」【ICT】
・
社(中 歴史)「開国と江戸幕府の滅亡」
・
社(中 歴史)「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」
〇
社(中 歴史)「二度の世界大戦と日本」【ICT】
・中学校(公民)
・
社(中 公民)「政府の役割と国民の福祉」①
・
社(中 公民)「政府の役割と国民の福祉」②
〇
社(中 公民)「現代の民主主義」【ICT】
〇
社(中 公民)「地方自治と私たち」【ICT】
〇
社(中 公民)「企業と経済」【ICT】
【参考資料】
・
指導と評価の一体化の充実に関わる資料(小・社会)
・
指導と評価の一体化の充実に関わる資料(中・社会)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project